2010年05月10日

【シリアル値】

◇PC - 用語 ───

シリアル値
1900年1月1日を「1」とした値で、通し番号になっている。

※1日増えるごとに、シリアル値は「1」ずつ増えていく。
※日付は整数の位で表す。
※時刻は少数の位で表す。
 (24時間で「1」という考えになる。)
※Windowsの場合。
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

【RSSリーダー】

◇PC - 用語 ───

[RSS reader] (アールエスエスリーダー)

RSSリーダーとは、
ウェブサイトを巡回して受信して一覧表示するソフトウェアのこと。
※RSSやAtom形式のフィールドの情報を集めている。

⇒ RSSリーダーに興味のあるサイトやブログを登録しておくと、更新された記事の概要が入ったデータを自動的に収集してくれる。
※興味のあるサイトの記事を探し回る手間や時間も省けるし、ブラウザのお気に入りに登録したサイトを開いていくよりも、効率がよい。
※フィールドが配信されていないウェブサイトは利用出来ない。
 多くのブログは配信している。

RSS
RSSとは、サイトの記事の見出しや本文概要のデータをまとめた文書ファイルの形式で、フィールドと呼ばれている。基本的に1サイトに1ファイルで、文書の装飾はない。
このRSSを収集するソフトウェアをRSSリーダーと呼ぶが、最近ではAtomという形式のデータも収集している。

Atom
RSSと同様のフィールドであるが、RSSが本文の概要だけであるのに対し、Atomは全部配信する。
※RSSという名前が有名になりすぎた為、Atomが含まれていても単にRSSということが多い。

――
☆RSSリーダーは、有名企業から個人まで様々なサイトで無料提供されている。

PC雑学ノート

アールヌーボー・タロット
Tarot Art Nouveau


posted by memopy at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

【アットマーク】

◇PC - 用語 ───

アットマークは「@」という記号で記入されることが多く、会計や、請求書などで単価を表す略記として有名である。→ 正式名称は単価記号という。

――
しかし、1990年代に電子メールのメールアドレスの中に用いられたことから、アドレスの記号としての認知度の方が高くなった。
☆電子メールアドレスのユーザ名とホスト名の間に入り、「○○さん」という人が「ホスト名」という場所にいる、ということを表す。英語の「at」の意味になる。

日本語の読み方は同じくアットマークであるが、単価を表す意味は全くない。

アットマーク「@」の由来
諸説あるが、ラテン語の前置詞「ad」の合字(ゴウジ)によるといわれている。

PC雑学ノート

inner beauty〜
輝く女性のための婦人体温計


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

【HTMLメール】

◇PC - 用語 ───
メール [Outlook Express]

HTMLメールとは、HTML形式のメールとも呼ばれる。[HTML mail]
HTML = Hyper Text Markup Language (エイチ・ティー・エム・エル・メール)
もともとは、ウェブページ用に開発されたもので、これを使用することにより、メールでもウェブページのようにカラフルで画像の入った本文を作成することが出来る。

※相手側がHTMLに対応していないと、非常に読みづらい内容となってしまう。
※Outlook Expressなどのメールソフトは、HTMLメールが標準として設定されている。

――

テレビのパソコン教室等でも、メールこんなに楽しい事が出来る…などと、HTMLメールでやりとりする楽しさを教えていたりするので、絵手紙のように楽しんでいる愛好者もいる。

メールマガジンなども基本的にはHTML形式で作成されているので、本物の雑誌の様に読むことが出来る。

☆こんなにいいことずくめなのに、パソコン歴の長い人や上級者になるほどに、HTMLメールを敬遠する傾向がある。
 またネットワーク環境のもとで管理者によりHTMLメールが使用できない設定にされている場合もある。

HTMLメールのデメリットに続く続きを読む 「HTMLメールのデメリット」
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

【バスパワー】

◇PC - 用語 ───
[bus power]

バスパワー、またはバスパワー駆動
データ信号とともに接続機器に電源も供給する方式。

⇒ USB や IEEE1394 などが、バスパワーに対応している。
――

身近なものでは、マウスやキーボードなどの機器がバスパワーで接続されている。
他に、フロッピーディスクドライブや、各種カードリーダーなどがある。
→ それらは消費電力が少ないので、問題がない。

消費電力が大きいものは、電力不足になる為に、バスパワー駆動が出来ない。
しかし、技術の進化により省電力化が進み、以前は不可能であったCD・DVDドライブやHDDなどでも、可能となった。

※バスパワーのメリットは、配線が簡略される・多くのコンセントを必要としない・持ち運びに便利、など。

PC雑学ノート

便利さを追求したユニークな形の
節電タップ!


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

【カーソル】

◇PC - 用語 ───

カーソル [Cursor]
コンピューターのディスプレー上で、現在の入力の位置を示す印。
♪通常は、縦棒で点滅している。

―――
カーソル・キー [Cursor key]
コンピューターのキーボードで、「→、←、↓、↑」の矢印が刻印されたキーのこと。
♪主にカーソルを移動させる時に使用する。

お肌のチェックは、DinoLite DigitalMicroScopeにお任せ! これからの季節、お肌の乾燥も気になりますが、 目では確認できない..


 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

【引数】(ヒキスウ)

◇PC - 用語 ───
<Excel関数>

引数(ヒキスウ)とは、関数で計算する時の元になるデータのこと。

♪引数には、数値・セル参照・他の関数などが指定できる。
♪指定できる引数は関数により異なる。
 ※引数が必要のない関数もある。
   →。トゥデイ関数など。 =TODAY()

───
関数で使用される他の用語
括弧 ( )
引数の全体を( )で囲む決まりになっている。
※引数が不要な関数でも、関数名の後に()だけ入力する。

コロン :
2つのセル参照をコロンでつなぐと、
2つのセルの間に含まれるセル範囲全体を引数として指定できる。

カンマ ,
引数を複数指定できる場合は、複数の引数をカンマで区切って指定する。

かなりの人気ですが、中々手に入らない逸品です。
中古市場でもかなりの高値で止まったまま推移しています。

全647ページで..


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

【アンカーテキスト】

◇ホームページ -用語 ───
アンカーテキスト[anchor text]
リンクテキスト[link text]ともいう。

ホームページを作成するHTML文書の中で、リンクが設定された文字列のことをいう。

専門的には、<a>タグという<a href="○○">と</a>で囲まれた部分のこと。
※HTMLでは他の文書や画像などへのリンクを設定するのに<a>タグを利用する。

→ PCメモの一覧を集めた「PC雑学ノート

手巻き充電、パソコンのUSBポートから
充電ができる!!


 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

【ワンセグ】

◇PC – 用語 ───
[1 segment broadcasting]

携帯電話などのモバイル端末で視聴できる地上デジタル放送の略称。

☆放送局に割り当てられた1つのチャンネルは13のセグメントに分割出来るが、通常の地上デジタル放送のハイビジョン放送は12セグメントを使用する。

しかし、低解像度の小型端末向け放送(モバイル端末が該当する)は1セグメントしか使用しない為に、「ワンセグ」といわれるようになった。
※命名は地上デジタル放送推進協会。

※画質は、最大320×240ピクセル(AVGA)で地上アナログの1/4、ハイビジョンの1/12。
 →非力な通信機能でも受信可能であり、デジタル放送なので、画質も鮮明に写る。

※デジタルなので、受信状態が少し悪くなると全く視聴出来ない。
 アナログのように、写りが悪い状態というものがなく、写るか写らないかのどちらか。

 
パソコンのUSBポートに挿すだけでワンセグがみられる


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

【メールマガジン】

◇PC – 用語 ───
[Mail Magazine]

電子メールを使った情報サービスで、略して「メルマガ」という。

多くのメルマガは無料で発信されている。
様々なジャンルやテーマのものがあり、興味のあるメルマガを見つけたらメールアドレスを登録しておくだけて配信される。


起業がうまくいく秘訣は、最初のボタンを正しく掛けることから始まります。
最初のボタンを正しく掛け、次のボタン、その次のボ..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

【SSL】(エスエスエル)

◇PC – 用語 ───
[Secure Sockets Layer]

個人情報などを暗号化してやりとりする通信プロトコル(通信規約)。

暗号化通信の世界標準となっており、各国のウェブサイトで利用されている。
※米ネットスケープ・コミュニケーションズ社により開発されたもの。

☆SSLを利用するホームページ運営者は、SSLの電子証明書を取得する必要があるが、この電子証明書の発行には審査があり、信頼出来るサイトの証明にもなる。
→ SSLを使用しているサイトには鍵のマークが表示される。

 
テイクアウトできるナビにワンセグ機能が付いて


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

【SEO】エスイーオー

◇PC用語 ───
[Search Engine Optimization]

意味は英語の直訳通り、検索エンジンの最適化

検索エンジンの検索結果表示ページの上位に自分のサイトを表示させること。

☆検索エンジンの表示理論(アルゴリズム)を研究して、検索キーワードで上位に表示する様なホームページの作り方をすること。
☆商品販売サイトなどで使われるマーケティング手法の一つ。

⇒通常、インターネットで調べる時は、グーグルやヤフーなどの検索エンジンを使うが、入力したキーワードに対し多くのページがヒットしすぎる為に、ユーザーはせいぜい3ページくらいしか見ない。(急いでいる時は、1ページくらい。)

1ページ目には、ヒットした検索語に最も関連がありそうだと思われる順に、1位から10位くらいが表示される。

※たとえば、商品を売る会社であったら、1ページ目の1番に表示されるのと、10ページ目に表示されるのとでは、売り上げに大きな差がある。
50ページ目ではホームページを見てくれる人はほとんどいないので、上位に表示されるか否かは死活問題となる。

検索エンジン

 
空き領域のファイル痕跡の完全削除、ファイルの完全削除、ファイルの暗号/復号、保全ファイル管理の4つのセキュリティ機能によ..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

【クッキー】

◇PC – 用語 ───
[Cookie]

クッキーといえば、お菓子のクッキーのことを思い浮かべるが、ITの世界では異なる。

ウェブサーバーから利用者のブラウザに送られ、蓄積されるファイルのことで、サイトを訪れたユーザーをする情報が含まれている。

☆ユーザー
オンラインで商品を注文する時などは、個人情報等を再度入力する手間が省けるメリットがある。
ただし、クッキーの設定をしてあると、表示に時間がかかる場合がある。

☆ホームページの管理者
来訪者の行動パターンなどを把握することが可能で、大きなメリットがある。
→ リピーターか否か、アクセスした場所、時間、経由、などがわかる。
  来訪者や商品購入者を増やす為の戦略がたてられる。

※プライバシーの侵害と感じるユーザーもあり、クッキーの設定をはずすこともできる。
 また、セキュリティーの観点からも、クッキーの取り扱いには注意したい。
 

 
カテゴリ
ウェルカ..</div></div></div><br clear=
 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

【ウィキペディア】

◇PC – 用語 ───
[Wikipedia]

非営利団体のウィキメディア財団が主催するインターネット上のフリー百科事典。

ウィキペディアの目的は「信頼されるフリーな百科事典を、質と量において最高の百科事典を共同作業で創り上げること」とされている。

一般の利用者が内容を記述・編集することが可能で、掲載された記事や画像は共有のものとされる。また、誰でも自由に複製・改変・頒布・販売などを行うことが出来る。

しかし、誰でも自由に参加出来ることから、掲載された情報が保証されるわけではない。
現実に、価値観や意見の対立がおこることがある。
 
 
今回ご紹介するオムツケーキはご好評のアルパカ靴下セットです。オムツケーキだけのプレゼントでは物足りないという方にはもって..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

【オープンソース】

◇PC – 用語 ───
[Open Source]

ソフトウエアのソースコードを無償で公開して、誰でも改良・配布が行えるようにすること。

ソースコード
ソフトウエアの設計図のようなもので、ソースコードがあれば類似品が簡単に作成出来たりするので、ソフトウエアを販売する企業などは、通常は極秘扱いにする。

オープンソースの考え方は、有益な技術を世界中で共有することで、すばらしいソフトウェアが生まれるという思想に基づいている。

☆オープンソースの代表的なものは、リナックスがある。
 → リナックスはユニックス系のOS。

フリーウェア (フリーソフトウエア)
フリーウェアもオープンソースの一つといえる。
フリーウェアとは、無料で使用を許可しているが、著作権を保持するソフトウエアのことで、著作権がある為に、改良・配布が禁止されていることが多い。
 
 
トレーニングにおけるスピードや距離が計測可能なGPSトレーナーです。
新デザインと高感度GPSチップの採用で、都市部でのトレー..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

【トラックバック】

◇PC用語 ───
トラックバック [Trackback]

ブログの特徴的ともいえる機能の一つ。
自分のブログと他人のブログを簡単にリンクさせる機能のこと。


※トラックバックを拒否できる機能がついているブログもある。

数年前に出された著作なので、
現在では少し情報が古くなっている箇所もございます。

Movable Type等blog関連ツールの使い方..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

【CSS】(シーエスエス)

◇PC – 用語 ───
[Cascading Style Sheets]。

CSSとは、Webページのレイアウトを定義する規格の一つ

⇒ Webページの「見栄え」を定義する方法であり、スタイルシートと同意語に使用されることもある。
  しかし、厳密にいうと「CSS」は、スタイルシート機能の方法の一つにすぎない。

※いくつかのバージョンがある。
※スタイルシートとは、レイアウトやデザインという「文書の見栄え」に関する情報を、文書の内容とは別に定義する概念。

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

【スタイルシート】

◇PC – 用語 ───
[style sheet]。

スタイルシートとは、文書などを作成するソフトウェアなどで、フォントの種類や文字の大きさ・色・行間の幅・修飾などの情報をひとまとめにした雛形文書のこと。

⇒ レイアウトやデザインという「文書の見栄え」に関する情報を、文書の内容とは別に定義する概念。

※スタイルシートを作成しておくと、書類作成の度に毎回レイアウトを編集しなくても、スタイルシートを適用するだけで文書を作成することができる。
⇒ 何度も同じレイアウトの書類を作成する時などに便利な方法

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

【サムネイル】

◇PC – 用語 ───
[thumbnail]。

元の画像を縮小した画像のこと。

⇒多数の画像を扱う時には名前だけでは判別しずらい為、サルネイムで画像を一覧表示すると管理が楽になる。
⇒インターネットなどで画像を見る時に、画像サイズが大きい場合や、回線速度が遅い時などでは画像表示に時間がかかるため、ファイルサイズの小さいサムネイルで大体の絵柄を提示してから、本来の大きさで表示するかどうか選ばせるという手法がよく用いられる。

※直訳は「親指の爪」という意味。(
  親指=thumb、 爪=nail。
 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

【ダウンロード】

◇PC – 用語 ───
[download]。

ネットワークのコンピュータからファイルを、自分のコンピュータにコピー(転送)すること。
⇔ダウンロードの逆は「アップロード」という。
 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 2011年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
OSはWindows2000、WindowsXP、MS Office は2000、2003が主なるバージョンです。  
人気商品

Seesaaショッピング
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。