◇エクセル [Excel] – 一般 ───
エクセルは、セルに入力したものが数字だけの場合は数値を判断する。
さらに(初期設定では)セルの右側に寄せ、先頭に0がつけられている場合は不要な数値と判断されて省略表示する。
通常は何の不都合もないが、「いつも5桁表示にしたい」とか「顧客番号」などで、先頭に「0」がついているのが正しい番号だというケースもある。
そんな時に先頭に0を表示させる方法がいくつかある。
0で始まる数値を入力方法(1)セルの書式設定を変更して表示させる。@ 入力するセルを選択する。
A[書式]−[セル]−[セルの書式設定]ダイアログボックスを出す。
B[表示形式]タブの「分類」で[ユーザー定義]を選択する。
C「種類」ボックスに表示させたい書式を入力する。
☆例えば、5桁表示させる時は『00000』などと入力すればOK。
→ 例えば「00001」などと表示される。
0で始まる数値を入力方法(2)数値の前に「’」を入力する。数値ではなく文字として認識されるので、先頭が0でも表示されるようになる。
※ただし、文字になると計算などが出来なくなる。
※大量に入力する時は、手間がかかるという欠点がある。
0で始まる数値を入力方法(3)入力するセルの表示形式を「文字列」にする。@ 入力するセルを選択する。
A[書式]−[セル]−[セルの書式設定]ダイアログボックスを出す。
B[表示形式]タブの「分類」で[文字列]を選択する。
※ただし、文字になると計算などが出来なくなる。
※不用意にセルをコピーしたりすると、文字列のセルがシートに点在することになり、後で不都合が起こる可能性がある。