2008年06月02日

【オープンソース】

◇PC – 用語 ───
[Open Source]

ソフトウエアのソースコードを無償で公開して、誰でも改良・配布が行えるようにすること。

ソースコード
ソフトウエアの設計図のようなもので、ソースコードがあれば類似品が簡単に作成出来たりするので、ソフトウエアを販売する企業などは、通常は極秘扱いにする。

オープンソースの考え方は、有益な技術を世界中で共有することで、すばらしいソフトウェアが生まれるという思想に基づいている。

☆オープンソースの代表的なものは、リナックスがある。
 → リナックスはユニックス系のOS。

フリーウェア (フリーソフトウエア)
フリーウェアもオープンソースの一つといえる。
フリーウェアとは、無料で使用を許可しているが、著作権を保持するソフトウエアのことで、著作権がある為に、改良・配布が禁止されていることが多い。
 
 
トレーニングにおけるスピードや距離が計測可能なGPSトレーナーです。
新デザインと高感度GPSチップの採用で、都市部でのトレー..


 
posted by memopy at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック