2008年05月19日

【不要な改行を削除する】

◇ワード [Word] – レイアウト ───
メールの文章やネットからコピーした文章を、ワードに貼り付ける時などに、1行ごとに改行が入ってしまい、レイアウトがくずれたり編集作業に支障をきたすことがある。

そういう場合に、不要な改行を一括削除する方法がある。

☆ただし、改行には2種類あることを留意する必要がある。
1)通常の改行 → [Enter]キーを入力する。
2)段落内改行 → [Shift]+[Enter]キーを入力する。
  
⇒段落の書式を引き継いだまま改行すること。
⇒Outlookなどからコピーすると、この改行マークになることが多い。
※不要な改行がどちらのタイプのものかを判断する必要がある。

@[編集]−[置換]
 または、[Ctrl]+[H]。(大文字でも小文字でもよい。)
A「検索する文字列」の欄に ([!。^13])(^13)と入力する。
    ⇒ 通常の改行。
  または、([!。^11])(^11)と入力する。
    ⇒ 段落内の改行。
B「置換後の文字列」の欄に \1と入力する。
C「ワイルドカードを使用する」にチェックする。
D「すべて置換」をクリックする。
⇒ 不要な「改行キー」が削除される。

※すべてがきれいなレイアウトにならないこともあるが、すべて手作業で改行を直していくよりははるかに効率的である。
 
《参考》
ワイルドカードの [!] → 「否定」。
「^13」は「通常の段落」記号、「^11」は「段落内改行」記号。

《置換の条件》
<1> 文章中にある改行を削除する。
<2> ただし、段落の区切りを示す「。」に続く改行は残す。
<3> 段落と段落の間を空ける「改行が2つ並んだもの」はそのまま残す。
※改行が2つ並んだものは、1つにする。

(日経PC21/2006年5月号より)

 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワード [Word] -一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック