2008年04月28日

【Google(グーグル)の名前の由来】

◇PC – 雑学 ───

「Google(グーグル)」はアメリカ合衆国のソフトウェア会社であるが、グーグル社の提供するインターネットの検索エンジンがあまりにも有名で、その検索エンジンの代名詞にもなっている。

そんな世界的にも超有名な Google(グーグル)の名前の由来は、『10の100乗を表す「Googol(グーゴル)」』からきている。

⇒「インターネットのウェブ上にある膨大な情報を組織化する」という意味が込められているとのこと。

そんな理念が秘められている名前にもオチがある。
新しい検索エンジンの名前をドメイン名として登録する時に、「googol.com」を「google.com」とスペルを間違えてしまったとのこと。
 
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック