2009年04月05日

【高速保存とは】

◇ワード [Word] –一般 ───

高速保存とは、
[ツール]−[オプション]−[保存]タブの「保存オプション」の中にある機能である。

ここにチェックを入れておくと、ファイルを保存する時に文字通り高速に保存してくれる。
最近はパソコンの性能もよくなっているので、チェックを入れても、又ははずしても、それほど違いを感じることがないかもしれないが、かつてはパソコンが保存に集中しすぎると、作業に支障を及ぼしたりもした。
現在でも、性能の劣るパソコンで大容量のファイルなどを保存する場合には、違いを感じることがある。

しかし、違いがわからず、どちらでもあまり意味のない機能の様に感じられたら、チェックをはずしておいた方がよい。

高速保存にすると、現在進行中の作業に少しでも影響を及ぼさないように、「とりあえず早く」保存しておく方法。
あまり早く作業をするので、ハードディスクの中身が汚くなってしまうのである。

時間をかけて保存をすれば、きれいに整頓してくれるので、エラーも起こりにくくなる。

※パソコンを限界近くまで使用する時には要注意。


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワード [Word] -一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。