2009年02月09日

【CDがパソコンから取り出せない】

◇パソコン [PC] – 一般 ───

いつもの通りCDを取り出そうとしても、パソコンのトレイからCDが出てこないことがある。

CDを取り出す色々な方法
▽CDのアイコンを右クリック&「取り出し」をクリックする。
▽トレイの排出ボタンを押す。
▽パソコンを再起動して、上記の方法を試みる。

CD-ROMドライブからCDを強制的に取り出す方法
▽CDの取出口付近にある小さな穴を探し、針金などを差し込む。
 → CDのトレイが出てくる。
※昔のCDには専用の金具が付属していたものであるが、ない場合は紙をはさむ文房具のクリップで代用出来る。
 楕円形を形作っているクリップを一つ伸ばすと、丁度良い使いここちになる。

――
CDがパソコンからが出てこない(取り出せない)ことは、時々起こりうるトラブルの一つ。
特にCDなどのドライブは回転させるためのモーターやトレイの動作をさせるなどの機械的な部分があり、パソコン機器の中でも故障しやすいといわれている。
その為、こういうドライブには緊急時用の「イジェクト穴」というものが用意されている。

ただし完全に故障してしまったら、交換するしかない。
(または外付けCDなどを別途用意するなど他にも方法はあるが、修理するのは日数もかかるし費用もかかるし…で、よくよく調べれば新品を購入した方がよいという結果に落ち着く可能性が高い。)

しかしほとんどの場合は、一時的な問題で、また通常通り使用出来るようになる。
(何度も同じ症状が出始めたら、故障する日が近いと判断した方がよい。)

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。