2009年01月06日

【オートコンプリートのオン・オフ】

◇エクセル [Excel] – 一般 ───

オートコンプリートとは、セルにデータを入力する際に、同じ列のセルに入力されているデータと同じ数字や文字を入力し始めると入力候補が表示され、Enterキーを押すとその時の入力候補で確定入力されるというもの。

※同じデータがあれば、最初の1つ目から候補が表示されるが、複数ある場合はユニーク値になるまで表示されない。

何かのリストを作成する時に、同じ固有名詞などが何度も登場する場合にはとても便利な機能であるが、時々じゃまな機能になる時がある。

似た様な言葉が沢山出てくる場合は注意が必要となる。
「朝顔」「朝日」「朝」「朝日奈」…、などと入力していくと異なる候補が登場する。
ひたすら無視していけばよいが、長いリストをブラインドタッチで入力していくと、後でとんでもない事になっている事にきがつくことがある。

文字確定のEnterキーを押したつもりが、オートコンプリートの入力候補確定のEnterキーと判断されていたりすると、意図しないデータが入力されていたりする。

こんな場合は、オートコンプリート機能をオフにした方がよい。

オートコンプリート機能をオフにする方法
@[ツール]-[オプション]で、オプションのダイアログボックスを出す。
A「設定」で「オートコンプリートを使用する」のチェックをはずす。
B OKボタンをクリックする。


※オンにする時は、チェックを入れる。

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。