2008年08月19日

【フォルダ表示形式−写真】

◇Windows OS – 一般 ───

大量の画像をチェックする時に、モニタやフォルダのスペースが狭くて、イライラしする時がある。
そんな時、ファイル名を非表示にして(ささやかであるが)表示スペースを広げることが出来る。

フォルダ内のファイル名を非表示にする方法
@「一覧」や「詳細」などで、フォルダ内を表示させておく。
A[Shift]キーを押しながら、[表示]−「写真」または「縮小版」を選択する。
⇒ ファイル名が非表示になる。

※フォルダ内のタスク領域を非表示にさせておけば、より多くの画像が表示出来る。
 ただし、タスク領域を非表示にすると、「写真」表示には出来ない。

PC雑学ノート

軽量コンパクトで持運びに便利なので
旅先で天体観測できます!


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WindowsOS - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック