2009年05月22日

【色の補色】

◇画像 ───

画像の色を補正・修正する時には、色の補色関係を知っておくと、役に立つ。

ある任意の色を強調するということは、その色の補色にする色を弱くすることとほとんど同じ意味合いになる。

色とは、とても奥が深いよくわからない世界であるが、素人がちょっと画像修正を行うにはそこまで極める必要はない。
専門家になれば複雑な色相環などを研究する必要にせまられるが、素人はプリンターで使用する色程度の知識があれば十分なので、簡単な色の関係を覚えておくとよい。

色の補色関係
090522color.JPG

☆「赤を強くする」と、「シアンが弱くなる」
☆「黄を弱くする」と、「ブルーが強くなる」
※もっと色数の多い色相環とは、色が異なってくるので、目安として考える。

※補色とは、互いに補い合う色ということで、反対色ともいう。
 (専門的には、もっと複雑な定義がある。)
 (正確には、補色と反対色とは全く同じ意味ではない。)

※シアン = 薄青
※マゼンタ = 赤紫

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 画像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。