2009年02月23日

【タスクバーのボタンをグループ化しない】

◇Windows OS – 一般 ───

通常、パソコン画面の下にあるタスクバーには現在使用しているファイルやフォルダなどがボタン表示されている。
使用するファイルを切り替えたい時は、タスクバーに表示されているファイル名のボタンをクリックすると切り替わる。

しかしWindows XP などでは、ウィンドウやアプリケーションを数多く開いていると、同じアプリケーションごとにグループ化されてしまうので、目的のファイルなどを選択出来ないことがある。
タスクバーがすっきり整理されて見た目はよいが、気軽にクリック選択で切り替えが出来なくなるので、不便を感じる人も多い。

そんな時は、グループ化を解除する方法がある。

タスクバーのボタンをグループ化しない方法
1) タスクバー上の何もない場所で右クリックする。
2)[プロパティ]−[タスクバー]を選択する。
3)「タスクバーのデザイン」で[同様のタスクバーボタンをグループ化する]のチェックをはずす。
4)[OK]ボタンをクリックする。


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WindowsOS - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。