2008年09月08日

【アットマーク】

◇PC - 用語 ───

アットマークは「@」という記号で記入されることが多く、会計や、請求書などで単価を表す略記として有名である。→ 正式名称は単価記号という。

――
しかし、1990年代に電子メールのメールアドレスの中に用いられたことから、アドレスの記号としての認知度の方が高くなった。
☆電子メールアドレスのユーザ名とホスト名の間に入り、「○○さん」という人が「ホスト名」という場所にいる、ということを表す。英語の「at」の意味になる。

日本語の読み方は同じくアットマークであるが、単価を表す意味は全くない。

アットマーク「@」の由来
諸説あるが、ラテン語の前置詞「ad」の合字(ゴウジ)によるといわれている。

PC雑学ノート

inner beauty〜
輝く女性のための婦人体温計


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。