2008年08月20日

【フォルダ表示形式−詳細】

◇Windows OS – 一般 ───

フォルダ内の表示形式を「詳細」にすると、サイズや更新日時などのファイル情報を見ることが出来る。

――
その他に便利な「詳細」の表示形式
ファイル情報の項目名をクリックすることにより『並べ替え』も出来る。
⇒ 項目名をクリックすると、右側に▲▼の記号が現れる。
  ▲印は、昇順。
  ▼印は、降順。

項目名のセル幅を、変更することが出来る。
⇒ 項目名の間にマウスのポインタを合わせると、十字に変わる。
  その状態で、ドラッグすると幅が変更出来る。

項目名を、入れ替えすることが出来る。
⇒ 項目名をドラッグ移動する。

様々なファイルの情報を追加することが出来る。
@[表示]−[詳細表示の設定]
A「詳細」の欄に表示されている項目をクリック選択する。
→「カメラのモデル」や「製品バージョン」なども表示可能。

PC雑学ノート

プカプカ浮かんで癒します♪
いたずら大好きなスティッチのアクアマウス


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | WindowsOS - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。