2008年08月11日

【バスパワー】

◇PC - 用語 ───
[bus power]

バスパワー、またはバスパワー駆動
データ信号とともに接続機器に電源も供給する方式。

⇒ USB や IEEE1394 などが、バスパワーに対応している。
――

身近なものでは、マウスやキーボードなどの機器がバスパワーで接続されている。
他に、フロッピーディスクドライブや、各種カードリーダーなどがある。
→ それらは消費電力が少ないので、問題がない。

消費電力が大きいものは、電力不足になる為に、バスパワー駆動が出来ない。
しかし、技術の進化により省電力化が進み、以前は不可能であったCD・DVDドライブやHDDなどでも、可能となった。

※バスパワーのメリットは、配線が簡略される・多くのコンセントを必要としない・持ち運びに便利、など。

PC雑学ノート

便利さを追求したユニークな形の
節電タップ!


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。