2008年07月08日

【条件付き書式のセルを選択する】

◇エクセル [Excel] - 入力 ───

条件付き書式が設定されているセルは、条件に合致すると優先して書式を変更してしまう。
ユーザーが変更しようとしても出来ないので、このことを知らないとあわてることになる。

何かおかしいと感じたら…、又は「転ばぬ先の杖」で、条件付き書式の設定されているセルがあるか、そしてどんな条件が設定されているのかを確認するとよい。

条件付き書式が設定されているセルを選択する方法
@[編集]メニュー−[ジャンプ]
 → F5
 → Ctrl + G
A[セル選択]ボタンをクリック。
B[条件付書式]を選択する。
C[OK]ボタン。

☆該当するセルがすべて選択される。
 → どんな条件が設定されているのかを確認するには、設定作業を行いダイアログを出す。

※2007は、[ホーム]タブー[検索と選択]−[条件付書式]を選ぶ。

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。