フォルダ内のファイルの表示の仕方には、いくつかの選択肢がある。
[フォルダ]−[表示]−
▽写真
▽縮小版
▽並べて表示
▽アンコン
▽一覧
▽詳細
それぞれTPO・好みにより表示のさせ方を変えたりする。
しかし通常、写真や画像などは縮小版や写真表示にした方が便利なことが多い。
写真などの枚数が多くて、かつイメージをつかみたい時は縮小版で見るのが普通である。
しかし、写真などの詳細をよく見たい時、またはスライド表示したい時などは写真表示が便利である。特に、スライドさせながら簡単に画像を回転させて見ることが出来る。
一度親しむと「写真表示」の使い勝手がいいと思うものの、時々「写真表示」に出来ない事態に遭遇することがある。
選択しようにも選択画面に「写真表示」がないのである。
♪実は「写真表示」は後から追加された表示方法で、フォルダに最初に入れられたファイルが写真・画像の類である場合に、自動的に「写真表示」されるような機能がついている。
⇒ つまり、最初に入れられたファイルがテキストファイルだったりすると、「写真表示」にされないばかりか、選択画面にも表示されなくなっている。
しかしそのようなフォルダを後から「写真表示」させる方法がある。
続きを読む