ブログサービスを提供する会社から与えられるURLには2つのタイプがある。
「下位ディレクトリ型」
通常は、サービス提供会社のURLの後にユーザーIDを追加したもの。
☆同じドメインのサイトからは、いくつものページが検索結果に表示されない設定がされている検索エンジンがある。
→「下位ディレクトリ型」のURLが検索結果に表示される確立は無いに等しい。
「サブドメイン型」
サブドメインとは、URLアドレスの「www」にあたる部分のことをいうので、サービス提供会社のURLの前にユーザーIDを追加したもの。
☆「サブドメイン型」のURLアドレスを与えられたら、自分のブログが検索結果に表示される可能性が高い。
※ブログのサービス提供会社がSEO対策を行っているケースが多いので、自分でホームページを立ち上げるよりも有利に働く。
※どちらの場合も、サービス提供会社によってはユーザーIDを好みの名前に設定出来る。
☆SEO対策としては「サブドメイン型」の方がよい。
☆「サブドメイン型」のURLアドレスの方が短くすっきりしていることが多いので、人に教える場合に体裁が良い。
→ URLとは
→ サブドメインとは
→ SEOとは