インクジェットプリンターに使用されているインクには「顔料インク」と「染料インク」がある。
顔料インク
インクの粒子が紙の表面に残る性質がある。
用紙の中でインクと水が混ざりにくい為に、水に濡れてもにじみが抑えられる。
⇒ 耐水性に優れる。
⇒ 屋外のポスターやはがきなどの印刷に向いている。
⇒ 光にさらされても色あせしにくい。
⇒ 欠点は、光沢紙の様な表面がツルツルした用紙に印刷すると、インクがのりにくい。
表面がこするとインクがはがれてしまうことがある。
しかしインクがはがれにくい光沢紙も改良されてきている。
染料インク
インクが紙の繊維質に浸透していく。
用紙の表面にインクのデコボコができないので、顔料インクよりもきれいに印刷される。
⇒ 色の再現性に優れている。
⇒ 光沢や発色がよい。
⇒ 写真の印刷などに向いている。
⇒ 耐水性が無い。
用紙を濡らすと紙の繊維質に浸透しているインクと水が混じり合ってにじみやすい。
しかし、以前の染料インクよりは耐水性がよくなってきている。