メールの文章やネットからコピーした文章を、ワードに貼り付ける時などに、1行ごとに改行が入ってしまい、レイアウトがくずれたり編集作業に支障をきたすことがある。
そういう場合に、不要な改行を一括削除する方法がある。
☆ただし、改行には2種類あることを留意する必要がある。
1)通常の改行 → [Enter]キーを入力する。
2)段落内改行 → [Shift]+[Enter]キーを入力する。
⇒段落の書式を引き継いだまま改行すること。
⇒Outlookなどからコピーすると、この改行マークになることが多い。
※不要な改行がどちらのタイプのものかを判断する必要がある。
@[編集]−[置換]。
または、[Ctrl]+[H]。(大文字でも小文字でもよい。)
A「検索する文字列」の欄に ([!。^13])(^13)と入力する。
⇒ 通常の改行。
または、([!。^11])(^11)と入力する。
⇒ 段落内の改行。
B「置換後の文字列」の欄に \1と入力する。
C「ワイルドカードを使用する」にチェックする。
D「すべて置換」をクリックする。
⇒ 不要な「改行キー」が削除される。
※すべてがきれいなレイアウトにならないこともあるが、すべて手作業で改行を直していくよりははるかに効率的である。
続きを読む