2008年04月24日

【ホームページを見やすくするポイント】その4

◇ホームページの作成 ───

表のサイズを%で指定することがよくある。
サイズを%で指定すると、ユーザーの利用するサイズに合わせて表示されるので、ユーザーに親切な方法だといわれる。

⇒どんなブラウザでも横幅が1画面に表示されると、レイアウトが大幅に変わってしまうことがある。
少なくとも、最低の表示幅を確保しておくとよい。

スペーサーを設置する。
※スペーサー = 1ピクセルの透過GIFファイル。
※GIFファイルを作成するのが難しければ、表示されても不自然でない画像をJPEGでおいてもよい。

たとえば、「1×300ピクセルの透過GIFファイル」を挿入すると、セル幅は300ピクセル以下にはならない。よってある程度のレイアウトは確保できる。


「ホームページ虎の穴」ソフトバンクパブリッシング株式会社:傍嶋恵子著より

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホームページ作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。