2011年07月09日

【セキュリティの高いホームページ】

◇パソコン [PC] – 一般 ───

ネット世界の犯罪が増えているので、ネットに触れる機会が多い人は注意して望みたい。
特に注意することは、個人情報は極力秘密にする。
そして、商品購入などでクレジットカード番号や個人情報を知らせる場合は、セキュリティの高いホームページであるかを確認する。

セキュリティの高いホームページのアドレス
https

※これは通常の「HTTP」による通信の安全性を向上させる目的で考えられたもの。
 「HTTPS」はブラウザとサーバ間の通信を暗号化しているもの。


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

【数値データの最小値を調べる】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
MIN関数(ミン関数)

指定した数値データの最小値を調べる。
=MIN(数値データ)

※指定した数値や、数値の含まれるセルの中から調べる。
※最小値を表示させる。

マックス関数

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

【パソコンのエコ利用】

◇パソコン [PC] – 一般 ───

パソコンをエコ利用(節電利用)する。
◇ディスプレイの明るさを少し落とす。
◇しばらくパソコンを利用しない時は、スリーブ(又はスタンバイ)にする。


※マイクロソフトの発表より。
※画面の明るさを100%から40%にすると、平均23%の電力を削減できるという。
※PCの電力はOS起動時に多く消費されるという。
 (スリープ状態からの復帰と比較して3倍以上を消費。)
※電源オフ時の待機電力とスリープ時の待機電力の差は約0.5Wだけ。
 → 1時間45分以内にPCを再使用するならスリープ(Windows XPではスタンバイ)がよいと推奨している。


posted by memopy at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

【水没したハードディスク】

◇パソコン [PC] – 雑学 ───

先般の大地震で多方面に多大な被害が及んでしまったが、その被害の一つにはパソコン等の機器の水没もある。
電子機器にとって水分は大敵で、即、故障につながる事象である。

しかしパソコンなどは(資金さえあれば)新たに購入すればよいが、その中に保存されているデータは再度手に入れる事が出来ない。
内容にもよるが、基本的に個人であれ企業であれ、データを失うのは大損害・大打撃であることには変わりがない。

ところが、中には泥水の中にうまった機器から、データをうまく復帰したケースもある。
そしてとあるテレビ番組で1つのアドバイスを与えてくれた。
(最初は特に注意していなかった為、何の番組であったか忘れてしまった。)

万が一、ハードディスクなどを水没させた時には覚えておきたい。


ハードディスク等の機器が、泥水などにつかった時に行なう事
◇濡れたタオルなどにくるみ、さらにビニール袋に入れて、乾燥させない。
◇湿気を保った状態のままで、データ復旧専門の会社に持っていく。


※一度濡れたりした機器が乾燥すると、サビなどの汚れが発生して、取り除くのが困難になるとのこと。

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

【数値データの最大値を調べる】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
MAX関数(マックス関数)

指定した数値データの最大値を調べる。
=MAX(数値データ)

※指定した数値や、数値の含まれるセルの中から調べる。
※最大値を表示させる。

⇒ ミン関数

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

【シリアル値】

◇PC - 用語 ───

シリアル値
1900年1月1日を「1」とした値で、通し番号になっている。

※1日増えるごとに、シリアル値は「1」ずつ増えていく。
※日付は整数の位で表す。
※時刻は少数の位で表す。
 (24時間で「1」という考えになる。)
※Windowsの場合。
posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン [PC] - 用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月14日

【1つのセルに複数行表示させる関数】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
CHAR関数(キャラクター関数)

改行させる
=CHAR(10)

※数式の中で使用する。
※CHAR(10)は、「改行」コード。

―――
<使用例>
『住所録で、郵便番号と住所を行を変えて表示させる』

※郵便番号と住所を別々のセルで入力した住所録があるものとする。
 (B2 → 郵便番号)
 (B3 → 住所)

1) 表示させるセルに式を入力する。
  ="〒"&B2&CHAR(10)&C2
2) セルの書式設定を、改行表示出来るようにする。
  (1)[書式]−[セル]−「配置」タブ
  (2)「文字の制御」で「折り返して全体を表示する」にチェックを入れる。


※3段以上に表示させることも、同様に可能。

セル内の改行をなくす


posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

【時刻データから「秒」を取り出す】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
SECOND関数(セカンド関数)

時刻データ(シリアル値)から「秒」の数値だけを取り出す。
=SECOND(シリアル値)

※時刻データのあるセルを選択すればよい。

タイム関数

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

【時刻データから「分」を取り出す】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
MINUTE関数(ミニット関数)

時刻データ(シリアル値)から「分」の数値だけを取り出す。
=MINUTE(シリアル値)

※時刻データのあるセルを選択すればよい。

タイム関数

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

【時刻データから「時」を取り出す】

◇エクセル [Excel] - 関数 ───
HOUR関数(アワー関数)

時刻データ(シリアル値)から「時」の数値だけを取り出す。
=HOUR(シリアル値)

※時刻データのあるセルを選択すればよい。

タイム関数

posted by memopy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エクセル [Excel] - 関数 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。